images with a fragility and growth of soil.
Minami Koji
Osaka Born in 1975
Nowadays he has exhibited his artworks at art fairs all over the world, from Europe (London, Stockholm, Budapest and Milan), USA(Network) and Asia (Singapore and Hongkong).Also, he had the exhibition at the Michelangelo Museum. He holds discourse with his artworks as below.
The artworks I want to create is a mixture of time and imagination with a narrative.
It does not just enhance the creator's thoughts and provide images by choosing techniques like forms, but also,it provides audiences various narratives from their experiences and
I am happy that you feel your secret journey and spin the narratives.
私は空想や時間が組み合わさって全体を形づくり、結びつけられ、分離される物語性のある作品をつくりたいと思っています。
それは技法やフォルムを絞り、作者の意図や与えるイメージを高めるのではなく、土の脆さ、危うさや、成長する、あるいは朽ちていく過程や選択されなかった可能性を意識してもらい、鑑賞する人の経験やイメージからそれぞれの物語を引き出してもらうことができればと思っています。
こどもの頃のブロック遊びのような、無限に足してゆくことで世界を構築していったあの頃のことを、埋もれている想像力を耕して、作品にまつわる物語を読み解いていただきければ幸いです。
975年 大阪府に生まれる
1999年 大阪芸術大学附属大阪美術専門学校陶芸専攻卒業
浪速短期大学デザイン美術科彫塑専攻卒業
2001年 京都精華大学芸術学部造形学科陶芸専攻卒業
現在、大阪にて制作
EXHIBITIONS, ART FAIR
2006 The 6th MASHIKO CERAMICS COMPETITION 2006 (Tochigi, Japan)
2010 BIWAKO BIENNALE 2010 (Siga, Japan)
2012 BIWAKO BIENNALE 2012 (Siga, Japan)
2012 doors ART FAIR (Imperial Palace Hotel,Korea)
2013 AHAF (Mandarin Oriental,Hong Kong)
2013 ART INTERNATIONAL Zurich (Kongresshaus Zurich,Switzerland)
2013 KOBE Biennale 2013:Contemporary ceramic art Competition (Kobe,Japan)
2014 SELECT ART FAIR (NY,USA)
2014 ART INTERNATIONAL Zurich (Kongresshaus Zurich,Switzerland)
2018 KOJI MINAMIxHAKUSEKI IWAI
2 man show SYSTEMA GALLERY
2018 1 SQM exhibition SYSTEMA GALLERY
2018 SYSTEMA BIENNALE 2018
MUSEO MIQUELANGESCO,ITALY
2019 THE OTHERS,TORINO,ITALY
2019 ART EXPO 2019,SYSTEMA GALLERY
2019 RAW,ROMA ITALY SYSTEMA GALLERY
----------------------------------------------------------------------------------------------------
AWARD
2006 CERAMIC ART MESHIWAN(rice bowl) GRAND PRIX EXHBITION 2006 (Nagasaki, Japan)
2008 The 4th drinking vessel CERAMICS COMPETITION (Fukui, Japan)
2008 Powdered green tea bowl contest (Saitama, Japan)
2009 Kikuchi Biennale Ⅲ (Tokyo, Japan)
2011 The 25th Yokkaichi Banko CERAMICS COMPETITION 2011 (Mie, Japan)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
---個展---
2001年 南 公二展 (miyabi ・チェコ)
2008年 南 公二 陶展 (ギャラリー百音・大阪)
2010年 南 公二 作品展 薄暮と古地図と多声音楽(ポリフォニー) (GALERIE H2O・京都)
2011年
南 公二 陶展 「幸せ通りにて。」 (DELLA-PACE・兵 庫)
南 公二 陶展 (ギャラリー百音・大阪)
2012年
南 公二 陶展 (ギャラリーびー玉・大阪)
南 公二 陶展 「小径へ到る旅路を」
(gallery yolcha・大阪)
南 公二 陶展 (和泉市久保惣記念美術館・大阪)
2013年
南 公二 陶展 (ギャラリー百音・大阪)
南 公二 陶展 (SYSTEMA GALLERY・大阪)
南 公二 陶展 「幸せ通りの時間楼」(DELLA-
PACE・兵庫)
---グループ展、公募展---
2005年
酒の器展 (金津創作の森アートコアミュージ アム・福井)
2006年
益子陶芸展 (益子陶芸美術館・栃木)
アート2007干支展 (あさご芸術の森美術 館・兵庫)
2009年
ShigarakiACT 2009 (信楽町・滋賀)
ぐい呑み&酒器展 (つかもと 作家館ギャラリ ー・栃木)
2010年
ShigarakiACT 2010 (信楽町・滋賀)
BIWAKO BIENNALE 2010 (近江八幡市 旧市街・滋賀)
ぐい呑み&酒器展 (つかもと 作家館ギャラ リー・栃木)
セピアの家路×モノクロームの囁き (近江八幡 市立かわらミュージアム・滋賀)
2011年
第5回 酒の器展 (金津創作の森アートコアミ ュージアム・福井)
2012年
現代美術選抜展2012 (SYSTEMA GALLERY・大阪)
ShigarakiACT 2012 (信楽町・滋賀)
SGU39 (SYSTEMA GALLERY・大阪)
湯川潮音小部屋ツアー(FOLK OLD BOOK STORE・大阪)での会場装飾
日韓選抜精鋭展 (SYSTEMA GALLERY・大阪)
BIWAKO BIENNALE 2012 (近江八幡市旧 市街・滋賀)
2013年
神戸ビエンナーレ2013 現代陶芸コンペティショ ン (兵庫陶芸美術館・兵庫)
第2回そば猪口アート公募展 (安曇野高橋節 郎記念美術館・長野)
2014年
日仏選抜展 (SYSTEMA GALLERY・大 阪)
「クラフトで乾杯!」 (札幌芸術の森・北海 道)
第6回柏原ビエン(ヘリテイジテイスティングルー ム[指定文化財の貯蔵庫の2階]での展示・大阪)
---ART FAIR---
2012年 doors ART FAIR (インペリアルパレスホテ ル・韓国)
2013年 ASIA HOTEL ART FAIR HONGKONG 201 3 (マンダリンオリエンタルホテル・香港)
ART INTERNATIONAL Zurich (Kongresshaus Zurich・スス)
2014年 SELECT ART FAIR (ニューヨーク・アメリ カ)
ART INTERNATIONAL Zurich (Kongresshaus Zurich・スイス)
---受賞---
2006年 めし碗グランプリ展 (長崎) 審査委員特別賞
2008年 第4回 酒の器展 (福井) 審査員特別賞
抹茶茶碗コンテスト (埼玉) 奨励賞
2009年 第3回菊池ビエンナーレ (東京) 奨励賞
2011年 四日市萬古陶磁器コンペ2011 (三重) 優秀賞